🎎ひなまつり制作の様子をご紹介します🎎
お雛様・お内裏様の着物は
千代紙を折って作りました👘
千代紙を折って作りました👘
襟の部分を再現する為
端と端に紙を合わせるのではなく
少しずらして折りましたが
みんな話を集中して聞き上手に
折る事が出来ていました✿
折った後は先に着物を
糊で画用紙に貼り付けて・・・
その上から自分で描いた顔を貼りました😊
もうすぐ完成です・・・💓
最後に額縁を作りました!
色はひし餅の色をイメージして
白、黄緑、ピンクの絵の具で
下の部分はお雛様・お内裏様が
座っている台をイメージし
黒の絵の具で塗りました( *´艸`)

最後に額縁を作りました!
色はひし餅の色をイメージして
白、黄緑、ピンクの絵の具で
下の部分はお雛様・お内裏様が
座っている台をイメージし
黒の絵の具で塗りました( *´艸`)
パレットを使用して塗ったのですが
他の色に混ざらぬよう
一回一回机の上の水で筆を洗って塗りました☆
完成した作品は是非お家で飾ってください(*^-^*)
ちなみに後ろの写真は
女の子が指名した男の子と写真を撮っています・・・💓
最後にひな壇の前でパシャ📷✨
楽しいひな祭りになりますように・・・🎎
0 件のコメント:
コメントを投稿